2016.07.19 丹沢・塔ノ岳~鍋割山縦走
- 2016/08/26
- 16:38
今年の夏は1ヵ月ほど気候がズレているような・・・・・
7月は尽くどんより空模様に見舞われるお休み。
天気に振り回されると何も出来ないので、少しの曇天程度でしたら作戦決行です!
ということで、今回は丹沢の大倉~塔ノ岳~鍋割山~西山林道の縦走に行って来ました。

毎度毎度の大倉尾根入り口。
そのダラダラと続く尾根から、通称バカ尾根なんていう名称で揶揄される尾根。
南や北のアルプスを主戦場にする方々もトレーニング地として利用していますね。
山を始めた頃、「丹沢を自由に歩けるようになったらどこの山でも大丈夫だよ!」なんて
山頂で話したオジサマから言われた一言を胸に今日も登ります!

山登りは、丹沢にはじまり丹沢におわる・・・

がしかし! 本日も安定のガッスガス、、、(涙
塔ノ岳山頂へもだいぶコースタイムを巻いて到着出来るようになりました。
だいたい2時間30分強でしょうか。

そして、、、ガッスガス・・・(涙

この日のお昼は鍋割山荘の鍋焼きうどんにしよう!と決めていたので
塔ノ岳ではコーヒーだけ飲んで、鍋割山へと縦走します。

約40分ほどでサクッと到着!
やっと少~し霧が晴れ始めました。

鍋割山荘と名物の鍋焼きうどん。

身体の乳酸値が高まっているから、この出汁が効くんですよね!
ごちそうさまでした!
あとは鍋割山稜を走って下山。
意外と下りやすい登山道なので、あっという間に西山林道へ。。。

今回の山行はいつものザックではなく、ベストタイプの物を着用してみました。
前側にいろんなポケットがあるので“前重り”で非常に歩きやすかったのですが
肩ですべての荷重を支えるので完全な軽量装備仕様ですね。
丹沢は本当に山深い!
まだまだ歩いていないところの方が多いんですから、丹沢を攻略するには相当な時間を要しそうです。
7月は尽くどんより空模様に見舞われるお休み。
天気に振り回されると何も出来ないので、少しの曇天程度でしたら作戦決行です!
ということで、今回は丹沢の大倉~塔ノ岳~鍋割山~西山林道の縦走に行って来ました。

毎度毎度の大倉尾根入り口。
そのダラダラと続く尾根から、通称バカ尾根なんていう名称で揶揄される尾根。
南や北のアルプスを主戦場にする方々もトレーニング地として利用していますね。
山を始めた頃、「丹沢を自由に歩けるようになったらどこの山でも大丈夫だよ!」なんて
山頂で話したオジサマから言われた一言を胸に今日も登ります!

山登りは、丹沢にはじまり丹沢におわる・・・

がしかし! 本日も安定のガッスガス、、、(涙
塔ノ岳山頂へもだいぶコースタイムを巻いて到着出来るようになりました。
だいたい2時間30分強でしょうか。

そして、、、ガッスガス・・・(涙

この日のお昼は鍋割山荘の鍋焼きうどんにしよう!と決めていたので
塔ノ岳ではコーヒーだけ飲んで、鍋割山へと縦走します。

約40分ほどでサクッと到着!
やっと少~し霧が晴れ始めました。

鍋割山荘と名物の鍋焼きうどん。

身体の乳酸値が高まっているから、この出汁が効くんですよね!
ごちそうさまでした!
あとは鍋割山稜を走って下山。
意外と下りやすい登山道なので、あっという間に西山林道へ。。。

今回の山行はいつものザックではなく、ベストタイプの物を着用してみました。
前側にいろんなポケットがあるので“前重り”で非常に歩きやすかったのですが
肩ですべての荷重を支えるので完全な軽量装備仕様ですね。
丹沢は本当に山深い!
まだまだ歩いていないところの方が多いんですから、丹沢を攻略するには相当な時間を要しそうです。
- 関連記事
-
-
山を走ることを始めたということ
-
2016.07.19 丹沢・塔ノ岳~鍋割山縦走
-
2016.07.05 丹沢・丹沢山
-
2016.01.05 丹沢・塔ノ岳
-
2016.01.01 丹沢・鍋割山
-
スポンサーサイト